チラシのウラに書いたFX的

為替の日記的な備忘録的な暇つぶし的な

エリオット波動のルール

何でエリオット波動なのかって話を前の回でしたんだけど

今回は少し具体的な話をしたいと思うのね。

 

まず、エリオット波動のルールである

アクション波とリアクション波と言う概念ついてなんだけど

これは進む波をアクション波、戻る波をリアクション波だと思ってもらっていい。

それと波の構成からの分類なんだけど5波で構成されているものを推進波

3波で構成されているものは修整波と言うことになってる。

推進って言うと前に進んで、修正って言うと戻るイメージがあるけど

ここはもうただ単に、5は推進で3は修正って、そのまま覚えちゃってね。

一番最初のややこしい関門だけど、これ覚えたらもう大丈夫だからww

 

あと一つの波動はそれをを構成するより小さな波動の集まりだって言う概念があって

その波動に対して一回り小さな波動を副次波と呼ぶよ。

これ、すごく大切なので覚えておいた方がいいよ。

副次波ね。大切なんで2回言ったよ。

 

 

それから基本的な波の形なんだけどさ

 

5つの形を覚えて欲しい。

1  インパルス(推進波)

2  ダイアゴナル(推進波)

3  ジグザグ(修整波)

4  フラット(修整波)

5  トライアングル(修整波)

 

まずはそういう名前の波があるって感じでさ

 

次に各波動の構成要件について。なんて言うと堅苦しいんだけど

まあ、こう言う性質を備えていたらインパルスで、こうだったら

ダイアゴナル。みたいなルールね。

 

  1. インパルスの1波の始点を2波は割り込まない
  2. インパルスでは1、3、5波の中で3波が一番小さくなることはない
  3. インパルスの4波は1波に重ならない

 

ルールなんだけど、他のは?って言われると

もう、これだけって言うしかないんだよね。

インパルスですか?違いますか?

ほぼそれが全て。

 

それだけでほぼ全ての波が判別できる。

全部じゃないけどね

いいの。全部じゃなくて

 

エリオット波動について

なんでエリオット波動なのか

 

エリオット波動について書こうと思った理由は

まず、この界隈で正しくエリオット波動を説明している人がいないことが

挙げられるのだけど、別に他の人がどう思おうがその人がまたそれを見た人が

満足していればいいわけで別に自分には何も関係ない。

そう。Fx界隈では正しいとか間違ってるとかそんなことは関係なく

稼げれば善、稼げなければ悪

そこが一番のキモであるわけで仕方ないとも思う。

 

また、誰かに迷惑を掛けるのでなければ人は信じたいものを信じる自由がある。

耳障りのいい事柄、人当たりのいい人の話を信じたい人は信じて何の問題もない。

もちろんそれは自分が稼げなくてもいい場合のみの話だが。

 

断っておきたいのだが、ここに書いてあることは俺についての真実である。

誰かのための真実を書くのではない。

自身の認識を統一し、様々な外部からの要因でブレそうな時に自分を芯まで

引き戻すためのバイブルであり、お経であり、おまじないである。

 

重ねて言うが

誰かに俺の言うことを信じてもらいたいという気持ちは一切無い。

そんな風に書いてみるとなんか自分がとてつもなく偏屈で感じの悪い人みたいだ。

その点、一つ謝っておきたい。

ごめんなさい。

 

これを読んでくれているのがどのくらいエリオット波動について

ご存じいただいているのか不明だが

本当に界隈でのエリオット波動の説明を聞くと辟易する。

よくあるパターンが、ドヤ顔で典型的なインパルスとジグザグを模式的に描き

「これがエリオット波動です」と

 

 

自分としては思ってしまうわけだ。

「おいおい、そんなもんがエリオット波動なら、4回上がって下がってを繰り返したら

全部エリオット波動になってしまうじゃ無いか」と

 

まず一番最初に知ってもらいたいのはエリオット波動とは

1930年代にアメリカのラルフ・ネルソン・エリオットが発見し

後継者の方々が研究をし今に至る原理、理論の総称を指すと言うこと。

何かの簡単な絵を書いてこれがエリオット波動です。

みたいなそんな簡単なものではない。

 

もし本当にエリオット波動について知りたいのだったらこんな駄文を読むのではなく

パンローリング社から発行されている日本エリオット波動研究所著

エリオット波動研究」をお読みなることを強く、お薦めしたい。

 

ただ、この本だが実際に知り合いに聞いてみると難しすぎて何のことだか

全然分からなかったと言う向きも多い。

自分が理解できたくらいなので、それほど難解な部分はないはずである。

一つその原因として考えられるのが、本の最初に書かれていることが

後の方に書いてある部分の説明を読んでからじゃないと理解が出来ないと言う理由だ。

読んでいて分からないことがあると読み飛ばしたのかと思って既読の部分を

読み直してみたりするのが一般的だがこの本に関して言えば分からない点に

ぶつかった際に既読部分ではなく、今読んでいる部分のその先に説明があることが

多いと言うイメージだ。

だからもし、この本を読まれる際は、理解できなくても

どんどん読み進めていってもらいたい。

「読めば分かるさ」である。

 

俺のfx遍歴など書いても仕方ないが、なぜこの文を書きたくなったのかに

繋がる部分があるので少し触れたい。

俺にはfxを始めた頃から、ずっとリスペクトをしている先生がいた。

その人はダウ理論をもとに引いた水平線でのスイングトレードを得意としていた。

波形の認識から始まって戻り高値、押し安値、直近高値安値を考え

波の行先を予想してエントリーする。

文章にすると本当に簡単だが、実際にやってみると本当に難しい。

特にその先生は先出で入る人では無いので、翌日や決済後のブログやツイートで

ここでトレードしました。理由はこんなんですと

後出しで説明をするわけ。

こういうとすごくインチキ臭いんだけど、疑ったことは無かったよね。

でもさ、俺はいつも頑張って勉強しているのにできないんだよ

同じところからのエントリーが

 

不思議だよね。こう言うところでエントリーをしなさい。

こうなったらエントリーしましょうといつも勉強していたのにね。

本当にこう言うところなんて無数にあるようにも見えたし

こうなったらみたいな場面なんかは一個もないように見えたんだよね。

 

でさ、ある日突然思い立って

先にも書いたエリオット波動研究を読み直してみたんだ。

実は俺も人に勧められて本を購入はしたものの

全く理解できずにほったらかしてあったんだよね。

何度も読むのを諦めていた本がどんどん読み進められるのが不思議だったんだけど

もっと不思議だったのはその本に書かれているところでエントリーをするようになったらさ

急にできるようになったんだよね。先生と同じところでのエントリーが。

まぁ、勝てるか勝てないかは別としてね。

でさ、俺は考えたのね。どうして急に先生と同じところでエントリーができるように

なったのかってさ。

なんか、どうでもいいことばっかりで申し訳ない。

 

 

結局エリオット波動ってさ値動きの波はこう動くことが多いっていう

傾向の話であったりするわけ。

だから長年相場を経験している人はエリオット波動を勉強していなくても

何となくこう動くんじゃないかって予想をするわけ。

つまり、エリオット波動を勉強することによってチャートをいっぱい見てきた人と

同じような値動きの予想ができるんじゃないかって

俺は思ったのね。

 

批判を覚悟で言うと、いや覚悟はしないけどさ。

エリオット波動を勉強するとこれから値動きがどちらへ向かうのかの

判断能力が鍛えられると同時に自身がした判断が正解か間違っていたか

ジャッジがしやすくなると言うことなんだと思うよ。

結局完全に上下を言い当てられる手法なんてないわけだからさ

そこでエントリーする理由と、そこで利確、損切りする理由が明確に

分かっていないとスキルは蓄積されていかないわけだからさ。

 

だからエリオット波動って他の手法と合わせても使えるし

自分の中では手法というより考え方、そのものなんだよね。

人にして言わせれば、後出しだとか見方によってどうとでも取れるとか

言われるけど、「ああ、そうだよ」って感じ。

程よい曖昧さが心地よいんだよ。

どっちにしても完全には分からない値動きなんて

最終的には自身で判断するしかないんだし。

 

俺ね、当てようと思ったらダメだと思うのね。

何度も言うけど

上下の判断を自分でしてその判断が正解か間違っているかのジャッジを

するためのエリオット波動

それでいいじゃんね。だめ?

 

別にいいけど。。。